fbpx

 

ポジティブチェンジワークショップは、ポジティブ心理学と社会構成主義をベースにしたアプリシエイティブ・インクワイアリーとU理論がベースに開発された画期的なワークショップです。

 

アプリシエイティブ・インクワイアリーとは

アプリシエイティブ・インクワイアリーは、米国ケース・ウエスタン・リザーブ大学のデービッド・クーパーライダー教授、タオス・インスティチュートのダイアナ・ホイットニー氏らにより、1987年に提唱された、個人や組織の真の価値を肯定的な質問によって発見して個人や組織の可能性を最大限に引き出す手法です。

アプリシエイティブ・インクワイアリーという名前の通り、問いや探求(インクワイアリー)により、個人や組織の価値・強み・真価を発見して認め(アプリシエイティブ)、それらの価値の可能性を最大限に生かすことで効果的に組織の能力を発揮する仕組みを生み出すプロセスです。

 

 

アプリシエイティブ・インクワイアリーが求められる背景

現代は「VUCAの時代」と言われるように、変化が激しく複雑性が増し予測困難な時代ですので、組織が成長に向けて変革していくには、組織自体が自律的かつ主体的に課題を発見し解決し新しい未来を創り出す必要があります。

アプリシエイティブ・インクワイアリーはいわゆる自己組織化を創り出すプロセスですので、VUCA時代には最適な組織変革プロセスです。

 

 

アプリシエイティブ・インクワイアリーがベースになったポジティブチェンジワークショップの特徴

  • 質問を通して、強みや希望、ポジティブな習慣、理想のストーリー、情熱や夢などを共有することで。、組織の新しい文化をつくり出します。
  • 自分たちの潜在的なポテンシャルを探求することで、変化へ向かう肯定的なパワーを生み出します。
  • 参加者の視座が高まることで、全体性を認識できるようになります。
  • より人々をひきつける、組織と未来への共有イメージを生み出し、全員がコミットした持続的な成長プランをつくり出します。

 

 

ポジティブ・アプローチとは

ダイアナ・ホイットニー氏は、ポジティブ・サイコロジー(ポジティブ心理学)の「肯定的な思考がモチベーションとエネルギーを高め、より良い結果を生み出す(マーティン・セリグマンMartin E.P. Seligman等)」といった考えに基づいた、

ポジティブ・アプローチは、マーティン・セリグマンが提唱したポジティブ心理学の「肯定的な思考がモチベーションとエネルギーを高めてより良い結果を生み出す」という研究結果に基づき、従来のような、個人や組織の課題や問題点や弱みに着目しする「ギャップアプローチ」という課題解決的なアプローチではなく、強みや価値や成功体験や可能性というポジティブな面に着目し、強み・価値・成功体験で描く最高の「ありたい姿」を思い描き達成しようとすることで、ネガティブで否定的な概念やできないという固定概念の枠組みが外されて、組織全体としてありたい姿にコミットする戦略や計画を生み出します。

 

 

ポジティブチェンジワークショップの4Dサイクル

ポジティブチェンジワークショップは、アプリシエイティブ・インクワイアリーの「4Dサイクル」と同じようなプロセスで進めます。

 

STEP 1【Discovery】 自分の成功体験・ポジティブ体験から強みや価値を発見する

ポジティブイタビューを通じて個人や組織の成功体験・ポジティブ体験から自分の強みや価値観を発見する。

 

 

STEP 2【Dream】自分の強みや価値を使って自分の在りたい姿を思い描く

自分の強みや価値を使って自分の在りたい姿や組織の最高の可能性を思い描きます。

 

 

STEP 3【Design】 思い描いた自分の在りたい姿を具現化するために設計する

様々な方法を使って、思い描いた組織の在りたい姿や未来の姿に向かって可能性を具現化するイメージを記述し具体化し共有します。

 

 

STEP 4【Destiny】 設計したことを実行に移すためのスモールステップを決める

デザインした未来の姿や在りたい姿の達成に向けて、継続的に取り組む実際のアクションプランを創り出す。

例えば、組織の運命を変えるために自分がやるべき「最初の一歩」を宣言します。

 

 

ポジティブチェンジワークショップの8つの原理

原理 定義
構成主義の原理 言葉が世界を創造する

  • 私たちが認知している「現実」とは、客観と主観が混在した状態である。
  • 言葉や会話を通して、意味・現実・知識が社会的に作り上げられる
同時性の原理 インクワイアリーが変化を起こす

  • インクワイアリーは介入である
  • 質問を発した瞬間に、変化が生まれはじめる
詩的比喩の原理 私たちは何を検討するかを選ぶことができる

  • 組織とは、開かれた本のように、学習、インスピレーション、解釈の終わりなき源である
  • 何を選び検討するかが、わたしたちの知る世界に違い をもたらす。またそれは、わたしたちの知る世界を表現し、ときには世界を創り上げることさえもできる
予期成就の原理 イメージがアクションを刺激する

  • ヒューマンシステムは、自らがイメージする未来へと進んでいく
  • 未来のイメージがポジティブで希望に溢れていればい るほどに、現在のアクションもポジティブなものとなる
ポジティブ性の原理 ポジティブな質問は、ポジティブチェンジを導く

  • 大規模な変化を起こすモーメンタム(推進力)は、多くのポジティブな感情と、社会的なつながりを必要とする
  • このモメンタムは、ポジティブコアを拡大するポジティブな質問によって最も良い形で生成される
全体性の原理 全体性は最善のものを引き出す

  • 全体性は、人または組織の最善を引き出す
  • 大規模なフォーラムにてステークホルダーが一堂に会することで、創造性が刺激され、集合的な能力が発揮される
体現の原理 望む変化のように」行動することが、自己実現を可能にする

  • 本当に変化を起こすためには、私たちが「望む変化そのもの」にならなければならない
  • 変化を起こすプロセスそのものが、理想的な未来を体現 するモデルである時にポジティブチェンジは実現される
選択自由の原理 自由な選択がパワーを解き放つ

  • 人々は、どのように、また、何に貢献するかを選択する自由があると、よりよい行動をし、よりコミットする
  • 自由な選択は、組織の卓越性とポジティブチェンジを 誘発する

※ポジティブ・チェンジ(ダイアナ・ホイットニー、アマンダ・トロステンブルーム著)より

 

 

ポジティブチェンジワークショップの背景にある理論

  • ポジティブ心理学(マーティン・セリグマン博士)
  • 社会構成主義(ケネス・ガーゲン氏とメアリー・ガーゲン氏)
  • アプリシエイティブ・インクワイアリー(デービッド・クーパーライダー教授とダイアナホイットニー氏)
  • U理論(オットー・シャーマン博士)

ポジティブチェンジワークショップのベースとなっている理論についてご興味ある方は以下の書籍もご覧ください。

   

 

参加者の声

よかった点は?

  • 楽しくてよかったし、考えさせられた
  • 考えるだけでなく、手を動かすワークがあり、最後まで楽しめた。
  • 自分で気づけなかったところなどを肯定してもらえるなど、よかったと感じました。
  • 皆が自然に参加できてよかった
  • 自分を見つめ直せた
  • 順番に最後の気づきに到着できる点がよかったです。
  • ワークが新鮮で良かったです。
    チームワーク、グループで目標を持って行動することが良かったと思います
  • ふだん一緒になることのない人とふれあうことが出来て良かった。
  • 自分が気づいていなかったところの気づき。

 

【学びや気づきは何でしたか?】

  • 人との繋がりの大切さ
  • 明るさ、思いやり、チームワーク
  • 皆で取り組むと出来なさそう(難しそう)だなあと思ったこともやりとげることができることがわかりました
  • みんないい人なんだとあらためて確認できた
  • どんなふうにポジティブに考えるか、のヒントになりました。
  • チームで力を合わせると大きな力を発揮できいるということ。
  • 今まで忘れていた自分を思い出しましたし、話を聞く大切さ、言葉を発する大事さを学びました。
  • 感謝する気持ちを忘れないという事。
  • 相手を知ることで信頼が生まれる。
  • 良いコミュニケーションを取れるようになる。
  • よくよく話してみると、知っているつもりの人にも知らなかった一面があると分かりました。
  • テーマを決めて、みんなの考えは同じようになった。
  • 1つの作業をすることは1つになれる。
  • 同じ目標があれば団結できる。
  • 皆からどう思われていて、自分なりにその期待に応える努力をしなければと思いました。

 

 

お問い合わせはこちら


    組織ドック強みポーカーオンラインエグゼクティブコーチング風の時代のコミュニティポジティブ心理学を活用した研修など抗菌抗ウィルスコーティングその他

     

    Copyright© thankit , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.